スポンサーリンク
最近ガソリンの価格が高騰していますよね。
そんな中、コストコに併設されているコストコガスステーションは、コストコ会員しか給油することが出来ないものの、価格は安く設定されていることで有名です。
今日は、コストコガスステーションでのガソリンの給油方法を写真付きで紹介します。
*ちなみに、本日オープンする「コストコ熊本御船倉庫店」でのガスステーションでの給油方法です。他店とは異なる点があるかもしれません。
スポンサーリンク
ガソリン給油に必要なもの
コストコガスステーションでガソリンを給油するには、下記の物が必要となります。
- コストコ会員カード
- マスターカードブランドのクレジットカード
希望のお支払い方法を聞かれるので、上記の方法で支払うなら一番左側のボタンをタップします。

コストコ会員カードとコストコのプリペイドカードで給油する方法もありますが、今回は割愛します。
コストコ会員カード裏のバーコードを機械にスキャンさせる

最初に、コストコの会員カードの裏には、バーコードが記載されていますので、まずそれを読み取らせます。
マスターカードブランドのクレジットカードを機械に挿入する

次に、マスターカードブランドのクレジットカードを機械の右側に挿入します。
マスターカードブランドかどうかを確認するには、お持ちのクレジットカードに、赤と黄色の丸い円が二つ重なり合っているマークがあればそれはマスターカードブランドです。
コストコグローバルカードもマスターカードブランドなので、使用することが出来ます。
リワードを使うか使わないかを選択

コストコやコストコガスステーションで買い物や給油をすると、使用しているカードに応じて「リワードと呼ばれるポイント」がたまっていきます。そのポイントを使用するかどうかを選んでください。
油種と給油量を選択

ハイオク ガソリン 軽油のどれを入れるのかを選択し、給油したい量を選択します。
給油する!

あとは通常のセルフガソリンスタンドでの給油方法と同じです。
ちなみにコストコガスステーションでは、ガソリンノズルのところにフックがあって、給油中にずっとトリガーを引いておく必要がない仕組みも採用されています。これはかなり楽です。
クーポンがもらえる

最後にレシートをもらいますが、コストコで使用出来るクーポンが一緒についてくることがあります。
結構お得なクーポンなので、レシートをしっかりもらって確認しましょう!
まとめ
コストコガスステーションでは、通常のセルフスタンドと給油方法はほぼ同じです。
ただコストコ会員であることと、支払いできるクレジットカードに制限があることさえ気をつければ問題なく給油することは可能だと思います。
他店より比較的価格の安いコストコガスステーションでお得に給油しましょう。
スポンサーリンク
コメントを残す